大阪府和泉市,自然観察,自然調査,昆虫,野鳥,植物,魚,森林,山,川,池,野原,田,畑,エコ,NPO,ボランティア,市民活動,市民参加, オオムラサキ

大阪府和泉市近郊の動植物,自然調査観察を主活動とする特定非営利法人「いずみの国の自然館クラブ」

FrontPage

ようこそ「いずみの国の自然館クラブ」HPへお越し下さり、ありがとうございます。

公式ブログは随時更新しています。

観察会のご案内

 毎月の第3日曜日に観察会を実施しています。

237回自然観察会のご案内

6月は東槇尾川です。

内容:昆虫、植物を中心に動植物全般の観察・記録調査をします
募集人員:40名程度(小学生以下は保護者の同伴をお願いします)
参加費:保険・資料代等込みで1人300円(家族は追加1人100円)
   なお、各自が観察したものについては名前をその場で調べます
   当日の動植物の記録は後日まとめて参加者に送付します。
持参品:飲み物、筆記具、記録用メモ帳、双眼鏡、捕虫網、長靴など 
   できればお弁当をご持参下さい。一緒に食べましょう(自由)
実施場所:松尾寺

日時集合6月15日(日)10:00~12:00
     
     雨天時は残念ですが中止します(小雨決行)

締め切り6月12日(木)必着

参加希望者全員のお名前、フリガナ、住所、電話、その他の連絡方法などを下記の事務局までE-Mailで連絡してください。受付後に事務局より確認の連絡をいたします

【連絡先】〒594-1153 和泉市青葉台3-13-19 事務局 三輪健一郎
     FAX 0725-56-7254  E-Mail miwa@shizenkan-club.net
       緊急時連絡先 090-2105-6191(事務局 三輪携帯)

オオムラサキ祭

2025オオムラサキポスター

いずみの国の自然館での実施
6月28日(土)と6月29日(日)
AM10:00~PM15:00
家族・グループ単位で開催
申込メール  miwa@shizenkan-club.net

オオムラサキの手乗り体験


みどりのツーリズム側川自然観察会

日時:5月31日(土)
場所:大野町側川周辺
定員:30名程度(申込多数の場合抽選)
      小学生以下は保護者同伴
参加希望者全員のお名前、フリガナ、住所、電話、その他の連絡方法などを下記のE-Mailで連絡してください。受付後に事務局より確認の連絡をいたします
申込メール: miwa@shizenkan-club.net
       

平日の小さな植物観察会

第3回 平日の小さな植物観察会

日 時:6月10日(火) 10時より1時間前後
場 所:いずみの国の自然館とその周り
参加費:なし  会員以外の人も無料
申 込:不要  当日、直接自然館クラブのホワイトボード前
持ち物:特になし ペンやメモ、ルーペがあればベスト
雨天時:決行  外で摘んだ花を館内で観察できます


今年度(2025年4月~2026年3月) 試験的に平日の観察会を実施します

自然館の日

6月21日 (土)


ご協力をお願いします

毎月11日は 和泉府中のイオン(サティ)

イエローレシートの日です

食料品や、雑貨、衣服を購入したレシートを

自然館と表示されたボックスに投入してください。

この日のレシートは通常とは違い、黄色です。
専門店街の購入品は適用外です。

みなさま、宜しくお願いします!!

今後の予定

標本作成講習会(信太山丘陵里山自然公園)
7月27日(日)

名前調べの会「動植物のなぜ?に答える会」
8月3日(日)、8月8日(金)

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

和泉市,自然観察,自然調査,NPO,ボランティア,市民活動,環境教育